てぃーだブログ › やまの生態@東京ー>広島 › 三種の神器 › 車の地デジ化

2011年10月20日

車の地デジ化

ついにしました。車で地デジが見れるように。
車の地デジ化
携帯電話のワンセグでね。(^^)v
というか、前から、この方法で見てたんだけど。
この度、それを車に常設することが完了したって話です。

まず、携帯電話の置き場所。
元々は、iPhoneで車載配信をするために設置したホルダーなんだけど。
縦横90°回転できるようになっていたので、TV設置用にも使えちゃいました。

次に電源。
うちの車には、100Vのコンセントが付いているので。
そこに普通の充電器を取り付け。
iPhone用にUSB電源も付けてあるので、それで充電もできるのだけど。
ってか、シガーソケットから充電した方が直流-交流の変換の無駄がないのかな?って気もするけど。

そして、音声。
そのままでも音は鳴るんだけど。
車って意外と走行音がするので、聞こえずらい。
そこで、FMトランスミッターで車のラジオに飛ばしてみてたんだけど。
なんだかノイズが酷い。(配置や時によって)
どうも電源のノイズを拾ってるようなんだが?
そういや、車載配信するときもマイクがノイズ拾っちゃって酷い音声になったりしてたなー
ってなわけで、カーステの外部入力で接続することに。
うちのプリウスの場合、専用のケーブルを使うと外部入力可能になりました。
純正だと4000円くらいするらしいですが。
互換品のKW-1275AとかADP-10なら2000円程度で売っている。
さらに自分は、その互換品をヤフオクで700円で買ったけどね。(^_^;)
車の地デジ化車の地デジ化
うちのプリウスの場合、左後部座席の横のカバーの奥に取り付けます。

最後にSIM。
携帯電話のワンセグは、たいがい、回線契約を解除すると使えなくなる。
うちの(911T)も、車に常設するためにってSIMを抜いたら、使えなくなります。
で、使ってた携帯はソフトバンクのなんだけど。
ソフトバンクにはプリペイドのサービスがあって。
そのSIMを挿したんでもワンセグが見れるようになる。
チャージしておかなくても。
というわけで、プリペイドの契約をして使えるようにした。

といった感じで、無事、地デジ化できました。
有線だけどリモコンもあるので、手元でチャンネル切り替えもできます。
ただ、TVのOn/Offが、車のエンジンと連動しないのが難点かな。


同じカテゴリー(三種の神器)の記事
出産祝い
出産祝い(2013-03-04 12:00)

iPod touchの傷
iPod touchの傷(2013-02-19 18:00)

プリウスのリコール
プリウスのリコール(2013-01-21 17:00)

iPad mini
iPad mini(2013-01-13 19:00)


Posted by やま104 at 13:00│Comments(0)三種の神器
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。