2009年11月16日
ビール作成①一次発酵
アメリカの友人が、こんなものを買った。

ビール作成キット。Mr.Beer
アメリカから、うちに送りつけてきてて。
今度、日本に来るときに出来上がるように、仕込んでおいてくれって。
えー、そんな面倒な。まあでも、面白そうなので、やってみるか。
というわけで、友人が12月上旬に日本に来ることになったので、それに合わせて、ビールの作成を開始。
ただ、このキットはアメリカ製なので、すべて英語。
なんとなくなら分かるのだけど、細かい作り方までは分からないので、Yahoo!翻訳などを使って説明書を読解するところから。
なんか受験勉強でもしてる気分だ。
それでも、洗浄後にno-rinseと書いているのが、すすいではいけないのか、すすがなくてもいいのか、そういう細かいところは分からず。
a boilってのも、加熱しろって言ってるだけだか、沸騰させろって言ってるんだか。
結局、微妙なところは分からないままだったけど。
簡単に言うと、容器を洗浄して、鍋で材料を溶かし、樽に入れて酵母と混ぜて、蓋をしたらできあがり。

次は、10日くらい寝かせて、ビン詰めだ。
ビール作成キット。Mr.Beer
アメリカから、うちに送りつけてきてて。
今度、日本に来るときに出来上がるように、仕込んでおいてくれって。
えー、そんな面倒な。まあでも、面白そうなので、やってみるか。
というわけで、友人が12月上旬に日本に来ることになったので、それに合わせて、ビールの作成を開始。
ただ、このキットはアメリカ製なので、すべて英語。
なんとなくなら分かるのだけど、細かい作り方までは分からないので、Yahoo!翻訳などを使って説明書を読解するところから。
なんか受験勉強でもしてる気分だ。
それでも、洗浄後にno-rinseと書いているのが、すすいではいけないのか、すすがなくてもいいのか、そういう細かいところは分からず。
a boilってのも、加熱しろって言ってるだけだか、沸騰させろって言ってるんだか。
結局、微妙なところは分からないままだったけど。
簡単に言うと、容器を洗浄して、鍋で材料を溶かし、樽に入れて酵母と混ぜて、蓋をしたらできあがり。
次は、10日くらい寝かせて、ビン詰めだ。
Posted by やま104 at 18:00│Comments(2)
│やまの餌
この記事へのコメント
これいいねぇ。原材料と酵母さえあれば何度でも作れるのかな?
Posted by フォンデュー at 2009年11月17日 22:10
何度でも作れるんだけど。材料費の方が、安ビールより高くついたりする。
Posted by やま104
at 2009年11月23日 14:03
