てぃーだブログ › やまの生態@東京ー>広島 › 三種の神器 › iphone来たる

2008年10月29日

iphone来たる

昼過ぎ、昼飯を食いに出かけようとしてたら、荷物が届いた。
iphoneです。
iphone来たる
正確にはiPod touchといって、iphoneの電話機能のないやつ、です。
せっかく外出するので、持って出かけようと、さっそく開封して、電源を入れてみて、電池ないようであれば充電してって思ったら。
よく分からん。。。
で、説明書を見てみると。
iphone来たる
ペラペラの一枚紙で。

iTunesをインストールしろ?
そしてPCと繋げ?
あとは、iTunesの指示に従えって!?

いやいや、そうでなくて。
電源は、どうやって入れるの?
PCと繋ぐって、どこに、どのコネクタを、どうやって差すの?
日本の携帯電話の分厚い説明書は、確かに読む気にはなれないけど。
もうちょっと説明してくれてもいいんでない?
詳しくは、WEBでって、電源入れて、ネットの設定しないと、見れないでしょうに。

次のページからは、各種アプリケーションの説明が書いてあるのだけど。
こんなことができます、あんなことができますと書いてあるだけで、あまり具体的な操作方法は書いてないのだけど。
辛うじて、電源ボタンの場所は書いてあったので、ようやく電源が入れられたのだけど。
PCと繋げという感じの絵が表示されるだけでした。
とにかくPCと接続しないと使うことはできないのね。
確かにAppleのページの製品紹介には、PCが必要と書いてあったけど。
ここまでの絶対条件とは。
PCとデータやり取りするときは必要とか、その程度かと思ってたぜ。

さて、そうなるとPCと接続するには、と。。。
とりあえず、片側がUSB端子のケーブルがあったので、PCへ接続。
本体にも、それらしき接続口を見つけたのだけど。
コネクタに出っ張りがあって、軽い力では入らない。
これって、力ずくで差し込めばいいのか?上下も分からないのだけど。。。
親を待たせてるので、のんびりもできないので、いちかばちかで、えいっ。
って感じで、どうにか接続。四角いマークが印字されている方が上でした。

macに繋いだからか、自動的にiTunesが立ち上がって、なんか登録の画面が出て。
そっからは、画面の指示に従えば、OKでした。

まあ、そんな感じで。
出かけるまで(単体で動くようにするまで)、結構、時間かかりましたわ。

この先も、いろいろ設定に戸惑いはしたのだけど。
それらは、今度、気が向いたらで。


同じカテゴリー(三種の神器)の記事
出産祝い
出産祝い(2013-03-04 12:00)

iPod touchの傷
iPod touchの傷(2013-02-19 18:00)

プリウスのリコール
プリウスのリコール(2013-01-21 17:00)

iPad mini
iPad mini(2013-01-13 19:00)


Posted by やま104 at 12:30│Comments(5)三種の神器
この記事へのコメント
Touch自分も持ってますよー。第一世代のやつです。
Posted by はらさん at 2008年10月30日 20:36
さすがmac信者!持ってましたか〜。
というか、この記事で、うちのが第2世代って分かっちゃうのね。
Posted by やま at 2008年10月31日 13:43
自分はmac信者じゃなくて、節操もなくいろいろ使ってるだけですよ(笑)。Linuxとか無料OSは一通り試すし、VISTAはRCのとき試してました(笑)。
この記事だけでは分からず、今届いたら第二世代かなーと思ってました。
Posted by はらさん at 2008年11月04日 23:23
日本のケータイってどこで電源いれるの?読む気が無い説明書なんて読めないよ!Nokiaケータイにはちゃんと独立した電源ボタンあったよ!
日本ケータイは知識無くても電源入れれるけど、iPhone/touchは知識ないと電源入らない!なんてことはないよねー?

アホくさ。

電源ボタンの場所が書いてあるならそれで良いじゃないか。
それともまさか「電源の入れ方」「切り方」「スリープの仕方」「フリックとは」「Safariの使い方」「Safariで拡大するには」みたいに長々と説明された分厚い説明書が欲しいと?
その印刷にかかるコスト、そしてそれを1台1台に同梱することによる輸送コスト、ばかにならないよ。
そんな読みもされない説明書のために、無駄なコストが本体価格に上乗せされるってか。ふざけんな。

それに差す向きが分からないってのも滑稽な話。
Dockコネクタは分からないのに、USBを差す方向は迷わなかったんだねー。すごい能力ですこと。
差す向きがご丁寧に書かれてる説明書なんて読んだ事無い。
Posted by Are you nuts? at 2008年11月12日 05:12
コネクタの方向は、USBは、内部の端子の位置を見ると、上下の判断ができるよ。
Dockコネクタは、細長くて、端子の位置を見ても、いまいち分からないのよ。
慣れの問題だろうから、Macに慣れてる人は、当然のことと思ってしまうのかもしれないね。
逆に自分はWindowsなら多少分かるので、自分では当然と思っていることが、PCに不慣れな人にとっては当然ではなかったりするのか!?と、ここ最近macをいじっていると戸惑うことだらけなので、痛感してるよ。
Posted by やま104 at 2008年11月12日 09:53
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。