2013年01月11日
いざ広島へ!車編
今回は広島には車で行った。

しまなみ海道で海を渡り、そこから2号線で広島へと。(総距離160km)
7時過ぎの通勤時間だったため、尾道、三原で渋滞に。
三原からは、渋滞することなく志和まで出れたのだが、ここから南に下り、広島の真ん中を突っ切って行かなければならないので、渋滞しそうであった。
ということで、志和ICから広島ICまでは、高速道路で山を突き抜けて行くことに。

ETC割引時間で300円也。(総距離149km)
おかげで渋滞にも遭わず、広島まで辿りつけたのだが。
北部を抜けて行ったら、どうだったのだろうか?

ルート的には、こんな感じ。(総距離163km)
というわけで、帰り、このルートで帰ってみることに。
距離は長くなったが、車の多い都心を走らないで済むので、楽だった。
けど、地図を見ると、志和のところで2号に戻るのに、なんか遠回りしてる感じが否めない。
なので、志和で2号に戻らずに、もっと効率のいいルートはないのかな?って調べたら。

こんなルートもあるね。(総距離161km)
2kmしか変わらないなら、2号線バイパスは走りやすいので、そっち使った方が楽な気はするが。
今度、このルートも試してみようかな?

しまなみ海道で海を渡り、そこから2号線で広島へと。(総距離160km)
7時過ぎの通勤時間だったため、尾道、三原で渋滞に。
三原からは、渋滞することなく志和まで出れたのだが、ここから南に下り、広島の真ん中を突っ切って行かなければならないので、渋滞しそうであった。
ということで、志和ICから広島ICまでは、高速道路で山を突き抜けて行くことに。

ETC割引時間で300円也。(総距離149km)
おかげで渋滞にも遭わず、広島まで辿りつけたのだが。
北部を抜けて行ったら、どうだったのだろうか?

ルート的には、こんな感じ。(総距離163km)
というわけで、帰り、このルートで帰ってみることに。
距離は長くなったが、車の多い都心を走らないで済むので、楽だった。
けど、地図を見ると、志和のところで2号に戻るのに、なんか遠回りしてる感じが否めない。
なので、志和で2号に戻らずに、もっと効率のいいルートはないのかな?って調べたら。

こんなルートもあるね。(総距離161km)
2kmしか変わらないなら、2号線バイパスは走りやすいので、そっち使った方が楽な気はするが。
今度、このルートも試してみようかな?
Posted by やま104 at 06:00│Comments(0)
│生息域