2011年08月05日
煙害
今年は節電の夏!
ということで、冷房は使用せず、窓を開けて過ごしている。
まあ、今までの夏も、基本的には冷房使ってなかったけど。
けど、うちはマンションの最上階なため、涼しい風か入ってくる。
気持ちいい自然の風に癒される。
が、しかし!時折、煙草の臭いで居た堪れなくなる。
窓を開けて寝ると、たいがい翌日は喉が痛い。
最初は、何事か?と思っていたのだが。
どうやら、下の住民がベランダで煙草を吸っているらしく、その煙が、うちに入ってくるらしい。
煙草を吸う知り合いはいるので、目の前で煙草を吸われることもあるのだが、
そのときよりも、なんか性質(タチ)が悪い。
思うに、煙は上に行くので、吸ってる場所と同じレベルより、上の方が煙いんじゃないかと。
さらに、人が吐いた煙は、ある程度拡散していくが、そうじゃない煙、つまり、煙草の先頭から出てくるフィルターを通ってない濃い~煙が、いい感じで、うちに流れ込んで来ているんじゃないかと。
と、まあ、下の住人の煙草のせいであるとは思うのだけど。
下の住民にも煙草を吸う権利はあるわけだし、止めろとも言えんしね?
ただ、ベランダで煙草を吸うというのは、おそらく、自宅はタバコ臭くしたくないからで。
そのおかげで、うちが煙を被るってのは、ちょっと納得いかないけど。
てなわけで、ベランダに扇風機を置いて、外に向けて風を送るという方法で、煙を低減してみた。
で、気になったのが、この扇風機の稼動コスト。
扇風機1ヶ月の料金
強:664円
中:534円
弱:421円
ついでに、もう一台、別の扇風機(30年前の東芝製)
強:712円
中:502円
弱:340円
エアコンよりは省エネということで、もっと安いのかと思ってたが。
それなりに電気食うんだね。
エアコンも測りたいところだけど、コンセントの形状が違うので、測れない。
で、ふと、測ってなかった、電気暖房機は、どんなもんじゃろ?と測ってみたところ、
1本(450W):6755円
2本(900W):測定不能
のー、すごい数値が飛び出た。
これでも、まだ測ってる途中で、数値がぐんぐん上がっていってたんだけど。
暑いので、途中で中止。
さらに、冬だと、もっと高いんだろう。。。
ということで、冷房は使用せず、窓を開けて過ごしている。
まあ、今までの夏も、基本的には冷房使ってなかったけど。
けど、うちはマンションの最上階なため、涼しい風か入ってくる。
気持ちいい自然の風に癒される。
が、しかし!時折、煙草の臭いで居た堪れなくなる。
窓を開けて寝ると、たいがい翌日は喉が痛い。
最初は、何事か?と思っていたのだが。
どうやら、下の住民がベランダで煙草を吸っているらしく、その煙が、うちに入ってくるらしい。
煙草を吸う知り合いはいるので、目の前で煙草を吸われることもあるのだが、
そのときよりも、なんか性質(タチ)が悪い。
思うに、煙は上に行くので、吸ってる場所と同じレベルより、上の方が煙いんじゃないかと。
さらに、人が吐いた煙は、ある程度拡散していくが、そうじゃない煙、つまり、煙草の先頭から出てくるフィルターを通ってない濃い~煙が、いい感じで、うちに流れ込んで来ているんじゃないかと。
と、まあ、下の住人の煙草のせいであるとは思うのだけど。
下の住民にも煙草を吸う権利はあるわけだし、止めろとも言えんしね?
ただ、ベランダで煙草を吸うというのは、おそらく、自宅はタバコ臭くしたくないからで。
そのおかげで、うちが煙を被るってのは、ちょっと納得いかないけど。
てなわけで、ベランダに扇風機を置いて、外に向けて風を送るという方法で、煙を低減してみた。
で、気になったのが、この扇風機の稼動コスト。
扇風機1ヶ月の料金
強:664円
中:534円
弱:421円
ついでに、もう一台、別の扇風機(30年前の東芝製)
強:712円
中:502円
弱:340円
エアコンよりは省エネということで、もっと安いのかと思ってたが。
それなりに電気食うんだね。
エアコンも測りたいところだけど、コンセントの形状が違うので、測れない。
で、ふと、測ってなかった、電気暖房機は、どんなもんじゃろ?と測ってみたところ、
1本(450W):6755円
2本(900W):測定不能
のー、すごい数値が飛び出た。
これでも、まだ測ってる途中で、数値がぐんぐん上がっていってたんだけど。
暑いので、途中で中止。
さらに、冬だと、もっと高いんだろう。。。
Posted by やま104 at 03:55│Comments(2)
│独り言
この記事へのコメント
ベランダの煙草は困るよね。
うちは賃貸なので、何度か管理会社に相談して、そのたび張紙(煙の行先に気を付けましょう って感じ)。でも、効果なかった。隣の住人が変更になってからのことだったので、多分その家だろうと思っていたのだけどね、。
でも、今年の春からは、なぜかにおわなくなった。が、先日、隣人が家の引き渡しできて、ベランダで電話してたその直後、きょーれつなタバコの、、、。
次の人が引っ越してくるまでは、きっと、平和。
次の人が、非喫煙者であることを願う。
ベランダに洗濯物干さないからいいけど、干してたら、洗濯物が煙草に汚染されるよね、、、。
自分さえよければ、他人に迷惑かけるのはいいらしい。
自分の家に喫煙室作って、強力なマシン(会社にあるような)を設置して自宅内で完結させてくれればいいのにね。
換気扇の下ですわれたら、結局外に出てくるしね、、、。
うちは賃貸なので、何度か管理会社に相談して、そのたび張紙(煙の行先に気を付けましょう って感じ)。でも、効果なかった。隣の住人が変更になってからのことだったので、多分その家だろうと思っていたのだけどね、。
でも、今年の春からは、なぜかにおわなくなった。が、先日、隣人が家の引き渡しできて、ベランダで電話してたその直後、きょーれつなタバコの、、、。
次の人が引っ越してくるまでは、きっと、平和。
次の人が、非喫煙者であることを願う。
ベランダに洗濯物干さないからいいけど、干してたら、洗濯物が煙草に汚染されるよね、、、。
自分さえよければ、他人に迷惑かけるのはいいらしい。
自分の家に喫煙室作って、強力なマシン(会社にあるような)を設置して自宅内で完結させてくれればいいのにね。
換気扇の下ですわれたら、結局外に出てくるしね、、、。
Posted by せ at 2011年08月05日 20:14
同じ悩みを抱えてる人いたか。
けど、できることは、やっぱ張紙程度だよね。
強制的に止めさせる権利なんてないかorz
けど、できることは、やっぱ張紙程度だよね。
強制的に止めさせる権利なんてないかorz
Posted by やま104
at 2011年08月26日 02:03
