交換されて返って来たiPod touch
とりあえず、そのままフル充電して1晩寝かしてみたところ、激しいバッテリーの消耗は見られなかった。
治ったかな?
WIFIに接続し、バッテリー残量を1%単位で表示できるアプリやらメモリーの状態、CPUの稼働率などを計れるアプリを入れてみたところ、CPU稼働率が常に50%を超える事態に!
なんじゃこりゃー、と思ったら、どうやらiOSのアップデートをダウンロードしてたっぽい。
いやいや、iOSのアップデートはしないから。余計なことするなっちゅうの。
そんなこんなで、CPU稼働率も5%以下に安定したところで、sleep状態で放置。
1時間経っても、1%しか減ってなかった。これなら100時間は持つことになるので、オッケーかと。
というわけで、いろいろ設定も復元してみたところ、それでも消費は1時間で1%程度。
フル充電後、普通に使っても2,3日は持つようになった。
そんな中、こんな
記事を発見
iOS6.0.2にしたらバッテリーの消耗が激しくなったという人が続出してるという話なのだが。
気になったのは、ここ
「10%のバッテリー消耗にかかる時間は(いずれもWi-Fi接続状態で、全てのアプリを終了した状態)、iOS6.0.1で71分、iOS6.0.2で59分だった」
え?iPhone5での話とはいえ、iOS6.0.1でも、71分で10%消費するって!?
うちの修理出したiPod touchよりもひどいじゃん。
そういや交換によって、iOSは6.0.1にしてたのが、6.0に戻ったのだけど。
iPod touchの場合、6.0.1にするとバッテリーが大量消費されるようになる???
まあ、すべての個体でそんなんだったら、さすがにアップルも気づくだろうから。
なにか、個体によって、バッテリー問題が、いろいろあるのかな?
iOSを6.0.1にアップデートしてテストすれば、少しは何か分かるかもしれないけど。
人柱になるのは嫌だなー。ほんと、iOSをダウングレードできるようにしてくれよ。
とりあえず、iOSをアップデートするのは、やめとくかな。