炊飯器
ご飯は土鍋で炊けばいいので、炊飯器なんかいらん。
ということで、ずっと、親からのお古の炊飯器を使っていたのだけど。
(捨てようとしてるとこ。いる人いたら、あげるけど?)
土鍋で炊くのは希で。ほとんど、炊飯器で炊いている現状。
なわけで、炊飯器を買い換えることに。
ケーズ電器で、一番安かったやつ。
ECJ-RK30(W) 4,345円
高いのから、安いのまで、いろいろあったけど。
ご飯なんて、どれで炊いても一緒でしょ?
で、初めて炊いてみたとき。
芯は残ってるし、場所によっては、ぐちょぐちょだし、最悪の炊き上がり?!
訳あって、米研いだ後、一日放置してたのがいけなかったのか?
炊き上がった後、ほぐさないでいたのがいけなかったのか?
これ、古いやつ復活もありうるか?なんて状況だったけど。
次からは、おいしく炊けるようになりました。
なんだったのだろう。。。謎
関連記事